「何時にテレアポすればいいのか分からない…」
「成功率を高める時間帯はある?」
テレアポ業務に携わる企業の担当者は、時間帯に関する悩みを抱えているのではないでしょうか。
テレアポ業務は、いつでもできるものの、時間帯には気をつける必要があります。時間帯によっては相手に迷惑を被り、電話に出てすらもらえません。
そこで本記事では、テレアポが有効な時間帯・ゴールデンタイムを解説します。業種ごとに区別した効果的な時間帯も紹介しているため、ぜひご覧ください。
この記事の内容
法人向けのテレアポが成功しやすい時間帯
まずは、法人向けの時間帯から紹介していきましょう。
- 午前中(10時〜11時半)
- 14時~16時
午前中(10時〜11時半)
法人向けのテレアポが成功しやすい時間帯は、まず10時〜11時半の午前中です。
「午前中なら9時でもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、朝礼やメールチェックなど慌ただしい時間帯なので、テレアポの時間帯として適切ではありません。
架電が業務遂行の妨げになってしまい、相手の機嫌を損ねてしまい、電話に出てすらもらえないでしょう。
そのため、10時以降の落ち着いた時間帯に架電すれば対応してもらえる可能性が高まります。
4時~16時
また、14時〜16時といった午後の時間帯も狙い目です。
終業時間の時間帯からも余裕があり、デスクワークのスタッフも多いため、担当者につないでもらいやすいからです。
一方、13時頃は休憩のタイミングと重なりやすく、17時台は終業時間間際であるため、相手が出られない可能性が高いでしょう。
そうした理由から14〜16時の時間帯がおすすめです。
個人向けのテレアポが成功しやすい時間帯
続いて、個人向けのテレアポが成功しやすい時間帯を2つ紹介していきます。
- 勤務時間後
- 昼から夕方
勤務時間後
まず、勤務時間後が有効です
個人営業やサラリーマンを相手にテレアポする場合、勤務中は電話に出てくれないでしょう。仮に電話には出てもらえても、要件をしっかりと聞いてもらえません。
ただし、勤務時間後であるからと言って、何時に電話をかけてもいいわけではありません。特定商取引法では「20時以降のテレアポは禁止」とされています。そのため、17時〜19時頃なら問題はないでしょう。
昼から夕方
昼から夕方の時間帯も、個人を相手にしたテレアポが成功しやすい時間帯です。
昼過ぎから夕方にかけての時間が比較的落ち着きやすく、電話に出てもらえる可能性も高いからです。電話に出たあとの対応も心身ともに落ち着いているため、きちんと話を聞いてもらえる可能性もあるでしょう。
【業界別】テレアポで狙いたいゴールデンタイム
実は、業界別にテレアポの成功確率を高めるゴールデンタイムが存在します。
各業界ごとのゴールデンタイムをそれぞれ以下の表にまとめました。
業種 | ゴールデンタイム |
---|---|
一般企業の事務所 | 10時頃、14時~16時頃 |
病院(クリニック・診療所) | 8時頃、12時頃 |
学校(小中高大学などの教育期間) | 11時~12時頃 |
飲食業 | 9時~10時頃 |
理容室・美容室 | 9時~10時頃 |
工場などの製造業 | 16時~17時頃 |
不動産業 | 9時~10時頃 |
農業 | 11時~12時頃 |
業種によって、相手の繁忙時間帯は異なります。また、上記が全ての業種の正しいゴールデンタイムとも限りません。目安であるため、初めて電話する際の参考として取り入れてみましょう。
実際に電話して、それぞれの業種や企業のゴールデンタイムを把握すると、今後のテレアポの成功率が上がります。
法人・個人のテレアポが成功しやすい曜日
個人と法人では、テレアポが成功しやすい曜日が異なります。
- 法人:火曜日~木曜日
- 個人:土日
まず法人の場合は一般的に月曜日は週の始まりであり、定例会議や土日の連絡、トラブルの確認作業で慌ただしく、電話がつながりにくいです。金曜日は週の最終日であり、仕事の締め切りや対応に追われているため。
ただし法人の場合は、業種によってテレアポが成功しやすい曜日が異なります。
例えば、不動産業であれば水曜日が休みであり、車の販売業であれば火曜日が休みです。業種ごとに把握しなければなりません。
個人の場合は、勤務ではない土日にかけるとテレアポが成功しやすいです。
テレアポがNGな時間帯【マナー違反】
一方、テレアポは絶対に避けるべき時間帯も存在します。結論、以下の3つです。
- ランチタイム
- 繁忙期
- 20時以降
ランチタイム
まずランチタイムは、NGとされる時間帯の1つです。
というのも、相手が休憩し席を外している場合が多く、電話対応を億劫に感じるためです。また、休憩中で席を外している場合では、代わりの方が対応するため、相手の業務量が増加します。
<一般企業のランチタイムは、12時〜13時頃です。マナー違反でもあるため、電話を控えましょう。
繁忙期
そして、繁忙期も避けましょう。
忙しい時期や時間帯にかかってきた電話に好印象を抱いてもらえる可能性は低いでしょう。一般企業にとっても繁忙期は主に3月の期末であり、非常に忙しいです。
繁忙期であれば「こんな時間帯の電話はあり得ない」などと物理的に対応できない場合もあるため、電話をするのにふさわしいタイミングではありません。
繁忙期は、業種によって違うため事前に把握するようにしましょう。
20時以降
20時以降のテレアポは、絶対にしてはいけません。
特定商取引法で「20時以降のテレアポは禁止」とされているためです。そもそも遅い時間帯の電話は「こんな時間に電話してくるなんて…」と常識を疑われ、信用を失う可能性さえあります。
20時以降といった遅い時間帯ではなく、先ほどお伝えしたタイミングを狙いましょう。
テレアポを成功させるポイント
では最後に、テレアポを成功させる5つのポイントについて紹介していきましょう。
- 事前リサーチを徹底する
- 閑散期にテレアポをする
- 業種ごとの繁忙期を調査する
- 相手の立場に立ってアポイントをかける
- 売り込みはしない
事前リサーチを徹底する
事前のリサーチの徹底は、テレアポを成功させるために大切なポイントです。
「忙しい時間帯はいつなのか」だけではなく、どのようなサービスや商品を販売しているのか、また特徴について徹底的にリサーチしましょう。
リサーチをすると、相手を知れるため、話をスムーズに進められます。
閑散期にテレアポをする
閑散期にテレアポをすることも大切です。
閑散期であれば繁忙期のように「忙しくて電話に出れない…」という状況は少ないでしょう。落ち着いて電話に対応してくれる可能性があります。
閑散期は、業種ごとにより異なるため事前にリサーチをしておきましょう。
業種ごとの繁忙期を調査する
さらに業種ごとの繁忙期を調査しておくと、テレアポの成功率が上がります。
繁忙期であれば、電話に出られない場合や忙しくて物理的に電話対応ができない場合があります。電話に出てもらえなければ、商品やサービスを紹介する機会さえありません。
相手が最も忙しい時期は、きちんと把握しておきましょう。
相手の立場に立ってアポイントをかける
相手の立場に立ったテレアポも大切です。
いくらベストな時間帯に電話をかけられても、相手目線のコミュニケーションが取れなければ機嫌を損ねかねません。
電話をかける時間帯も相手の立場を考えて行えるものなので、相手目線でのアポイントを心がけましょう。
売り込みはしない
売り込みをしないことも大切です。
テレアポをする側にとっては、担当者につないでもらい、話を聞いてもらわなければいけません。その点ばかりに意識がいってしまいます。
相手の立場になると、いきなり売り込みをしてきた相手に良い印象は持たないでしょう。
売りまとめ
テレアポの成功率は決して高くなく、断られるのが前提です。結果を出すのは難しいでしょう。
しかし、テレアポのゴールデンタイムや成功させるポイントを把握すると、効果的に取り組めます。
業種ごとの時間帯だけではなく、電話がつながる曜日も事前にリサーチし、成功率アップにつなげましょう。